アプリ「トリセツ」で家電の説明書・取説を持ち歩こう

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれる場合があります。

家電・サービス等

こんにちは。

家電の説明書の管理はどうされていますか。

付属する保証書や説明書は、一応ファイル保存しますが、いざという時中々見つかりません。

サッと必要な時に確認したい、そんなときに棚を漁るのはとてつもなく面倒くさいことこの上ありません。

ながてぃ

特に、家電のメンテナンス方法を調べたり、

普段使わないレンジの色んなモードを調べる時、

紙の取扱説明書を探すときは大変です。

友情出演

ごはんまだー?

トリセツアプリを導入してから、紙の説明書は廃棄、保証書のみ保管、調べたいときにサッと調べられる生活を手に入れましたのでご紹介いたします。

アプリ【トリセツ】とは

家電の取扱説明書と

レビュー記事を

手間なく一元管理!

トリセツ 公式ページより

無料で使え、タブレット、iPhone、Android等、色んな端末で情報同期ができる、取扱説明書管理アプリです。

公式ダウンロードページはこちら。広告ではありません。公式サイトに直接飛びます。

我が家の使い方

我が家での使い方
  • 持っている家電等の説明書を登録する
  • 保証期間を登録し、期限近くに通知させる
  • 気になる家電等の説明書を見て、買うかどうかの参考にする
  • 料理中にレシピ集を確認する
  • 家電の定期メンテナンスの方法を確認する
  • ブログで紹介する前に、製品情報を確認する
  • 火災保険の「家財補償」補償範囲額の目安を調べる
  • フリマなどで説明書がない家電を買ったときに使う

持っている家電等の説明書を登録する

アプリに登録していくと、このように一覧表示されます。

登録方法
  1. アプリ画面の「+」を押す
  2. 「買ったものを登録する」を押す
  3. 手動検索か、型番入力か、バーコードスキャンをする→OK

このステップで完了です。

+ を押して、「買ったものを登録する」を押す
製品を登録する(手入力、バーコードスキャン)
登録先グループはテキトーです。OKを押したら登録完了です。

説明書は、紙と同じものが電子化されています。

説明書サンプル

↓トリセツと合わせて、食洗機ご紹介の記事↓

保証期間を登録し、期限近くに通知させる

保証書そのものは保管してください。

購入年月日や保証期間を登録できますので、保証期間の管理もできます。

製品ページから登録できます。
通知の許可設定を忘れずに。

気になる家電等の説明書を見て、買うかどうかの参考にする

これは、上記の登録方法の応用です。

登録する際に、「気になるものを探す」を押し、後は上記登録方法と同じです。

気になるものリストが自動作成されます。

欲しい家電があると登録して、取説をめっちゃ読みます。

ながてぃ

子どもの頃、ゲームの説明書をとにかく読みまくってワクワクしてたのを思い出します。

料理中にレシピ集を確認する

この機能はよく使います。

例えば我が家の電子レンジ、多機能・高機能で素晴らしいのですが、多機能すぎて使い方が覚えられません。

ながてぃ

覚えられないなら、トリセツ使えばいいじゃない

友情出演

天然なのは、髪型だけじゃなかったのね

家電の定期メンテナンスの方法を確認する

便利で楽するための家電ですが、定期的にメンテナンスが必要です。

ただ、たまにしかやらないので、毎回忘れます。

時々、説明書の該当ページをチェックしています。

チェックついでに、カレンダーやgoogle keepアプリ等で、メンテナンス時期に通知がくるようにしています。

説明書によっては、目次が登録されていますので、お好きなページにジャンプしてすぐ確認できます。

ブログで紹介する前に、製品情報を確認する

なるべく正確な情報を発信したいので、公式ページや取扱説明書はよく利用します。

ちょっとしたチェックにも、このトリセツアプリは便利です。

火災保険の「家財補償」補償範囲額の目安を調べる

地震や火事といった災害で活用する火災保険。

補償の中に「家財補償」があります。

家具家電が全部災害でダメになった時に、かけている補償範囲を上限に、補償されます。

かといって、むやみやたらに補償額を上げるのはおすすめしません。

なぜならば、家財補償額は、多くかけすぎると保険料もあがってしまうからです。

必要な分だけ保険をかけたいのです。

トリセツアプリで家中の家財を可能な限り登録しておくと、定価などすぐ調べられるので、かける保険額の目安がわかって便利です。

フリマなどで説明書がない家電を買ったときに使う

中古で家電を買うと説明書がないことがあります。

そんな時も大丈夫。

ほら、トリセツならね。

おわりに

今回は、取扱説明書を管理する無料アプリ、「トリセツ」をご紹介いたしました。

我が家では、こんな使い方をしています。

我が家での使い方
  • 持っている家電等の説明書を登録する
  • 保証期間を登録し、期限近くに通知させる
  • 気になる家電等の説明書を見て、買うかどうかの参考にする
  • 料理中にレシピ集を確認する
  • 家電の定期メンテナンスの方法を確認する
  • ブログで紹介する前に、製品情報を確認する
  • 火災保険の「家財補償」補償範囲額の目安を調べる
  • フリマなどで説明書がない家電を買ったときに使う

もし、我が家と同じような悩みのある方の、ご参考になれば幸いです。

公式ダウンロードページはこちら。広告ではありません。公式サイトに直接飛びます。

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。

このブログが、あなたらしく生きるための土台作りの、何かのヒントになれば幸いです。

コメント