ぶろぐながてぃ番外編
音声配信プラットフォームstand.fmにて毎日放送中の、言語聴覚士mamiさん配信の、
「日々のWow!チャンネル」書き起こし記事です。
本家のmamiさんの放送は、すでに1年以上分、当記事より先に放送をしておりますので、
いわゆる「原作においついて更新が止まる」心配はありません。
記事一覧は、当ブログのカテゴリ「mami」からご覧いただけます。
また、mamiさんの発信した声の内容を文字に、個人的に記録することが目的ですので、
mamiさんの放送へいただいたコメントやその返信などは、省略しております。
stand.fmのmamiさんのチャンネルはこちらをクリックいただきますと、チャンネルへアクセスできます。
今回は、2022.09.02放送回分です。
以下、本文です。
はじめに
みなさんこんばんは。言語聴覚士のmamiです。
ここでは、日々のWow!チャンネルということで、心が動いたこと、学び、気づきをシェアさせていただいています。
たくさんのいいねやあたたかいコメントありがとうございます。
とてもありがとうございます。(コメントいただいた方列挙)
今回は、株式会社新規開拓様主催、オンライン版TSL特別説明会に参加した学びについてお話しします。
TSL=トップセールスレディ育成塾
2022.9から、第7期が始まります。
私は、第6期を受講しました。
そして今回、第6期を同じく受講したAさんが、早速facebookでわかりやすく朝倉千恵子先生が話されていた内容をまとめてくださっているので、そちらをシェアさせていただきたいと思います。
オンライン版TSL特別説明会を受講して
本日のセミナーの一部ご紹介。
同期のAさんのフェイスブックの内容をシェアいたします。
IQ×愛嬌=最強
男性は、遊び相手と結婚相手を分ける。
女性は、女性に厳しい。
女性は、二面性を嫌う。
男性は、見た目の女子力に弱く、魂の女子力を見抜けない。
魂の女子力に、見た目の女子力を上乗せすれば、最強。
男性が、見た目の女子力をプレゼントしてはいかが?
他、出てきたキーワードなど
- ヒラリークリントンさんのエピソード
- 人生そのものが営業
- 悩むのは過去思考になっている
- 「どうすれば」に変えれば未来志向になる
- 「〜ない」など、できない表現は「他人事」
- 「〜ある」など、「〜いる」表現は「自分ごと」
- ペットボトルの美しい開け方や飲み方
他、盛りだくさんの内容でした。
おわりに
Aさん、素敵なシェアをありがとうございます。
私も一緒に参加させていただいて、TSL6期で学ばせていただいたことが走馬灯のように思い出されました。
本当に、Aさんはじめとして、素敵な方と出会うことができたのも、私がstand.fmに挑戦できたのも、ご縁が広がっているのも、TSL6期を受講したからだと感じます。
ですので、ぜひ、女性の方に、TSLを受講していただきたいと思います。
男性の方は、ぜひ、大切な方やパートナー、同僚、部下などに勧めていただきたいなと思います。
具体的に、どんなことを6期で学んだかは、同期であり尊敬する「たかやま ちえ」さんのブログ「プログレBlog」に詳細が書いてありますので、リンクを貼っておきます
※当記事は冒頭のとおり、mamiさんの文字起こしのためリンクは割愛
最後までお聴きありがとうございます。
おやすみなさい。
コメント