【期限の点検】我が家の防災週間・防災の日2023

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれる場合があります。

アウトドア

防災の「非」専門家、一般人の我が家なりの防災の日・防災週間2023。

昨年は、この期間を期に住まい周辺のハザードマップ確認、毎日持ち歩くEDC防災ポーチの中身点検、不意打ちを避けるために寝床のチェック、避難持ち出し袋のチェックを行いました。

今年は、昨年やり忘れていた、棚に大量に保管している1週間分の備えの期限チェックをしました。

防災の日(9月1日)、防災週間(8月30日〜9月5日)って?

それぞれ、公共の情報を以下に引用します。

我が国の国土の特徴に鑑み、政府、地方公共団体等防災関係諸機関を始め、広く国民が、前述の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資するよう、「防災の日」(9月1日)及び「防災週間」(8月30日から9月5日まで)を設けることとしている。

内閣府 防災情報のページより引用

9月1日を防災の日とした経緯は、以下のとおりです。

9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。

東京都消防庁 消防雑学辞典 防災の日 より引用
ながてぃ

こうした日にちなんで、

改めて我が家の備えを見直したいと思います。

正しく恐れ、無理ない範囲で適切に備える。

安心できる備えを土台に、私の人生を私のものとして生きていきたいと思います。

我が家の防災基本方針

我が家の災害への備え概要
  • ハザードマップ入手→被災リスクの低い地域に住む
  • Yahoo!防災速報アプリの各種設定(災害通知、避難場所登録等)
  • 楽しく慣れるためにキャンプで遊ぶ(防災意識は低い)
  • 7日間ライフライン無で生活できる備蓄。適宜キャンプで使う。
  • 日常生活でも最低限の備え

本日は、4番目の、7日間の備蓄品の、期限点検を行いました。

7日間の備蓄品チェック(2人暮らしの我が家ver)

さてまずはなぜ7日間分備蓄しているのか、復習しました。

必要な日数は最低3日、できれば7日

Tenki.jp様によると、

災害発生から3日を過ぎると生存率が著しく下がってしまうため、災害発生から3日間は人命救助が最優先になります。道路の復旧や避難所への物資輸送はその後になるので、まずこの3日間を自力で乗り越えられるよう準備しましょう。

tenki.jp 知る災害より引用

災害3日間は、物資の援助よりも人命救助最優先となるため、自力で生き抜く準備が必要と言うことでした。

そしてさらに、Yahoo!防災速報の防災手帳を読むと、

過去の経験によれば、災害発生からライフライン復旧まで1週間以上を要するケースが多くみられます。

また、災害支援物資が3日以上到着しないことや、物流機能の停止によって、1週間はスーパーマーケットやコンビニなどで食品が手に入らないことが想定されます。

Yahoo! 天気・災害 防災手帳より

これら理由から、備蓄は最低3日、できれば7日、と言われているのだと思われます。

また、過去の災害から、ライフラインの復旧は、

ライフライン復旧日数の目安
  • 電気:6日
  • 水道:30日
  • ガス:55日

とのことです。

物流の再開や支援物資等の力を借りることも大切ですが、せめて電気が復活する6日間くらいは、自前で電力確保したり、加熱不要の調理、携帯ガスコンロの準備などをして置きたいと感じます。

飲料水・食料品・その他長期(数年)備蓄品の期限チェック

我が家の食料備蓄〜2段構え〜
  1. 乾麺や缶詰レトルト、その他日用品は普段買う時+1つくらい多めに買う。
  2. 数年の期限がある非常食を用意

大まかに、上記方法で備蓄しています。

乾麺や缶詰レトルト、その他日用品は普段買う時+1つくらい多めに買う。

例えばスパゲッティの乾麺等は、1年くらいは平気で保ってくれます。

缶詰も数年保ちます。

また、ゴミ袋なんかは、腐らないので、多めに持っておくと何かと便利です。

普段食べるもの、普段使う消耗品類を「ちょっと多め」に買っています。

ながてぃ

急な品切れ、急な体調不良、そういう時にも慌てずにすみます。

数年の期限がある非常食を用意

数年保存できるアルファ化米などなど。

いわゆる非常食として売っているものです。

念の為、1年に1回くらい、期限が切れていないかチェックします。

昨年の防災週間ではチェックを忘れていたので、今年はこれを重点的にチェックすることにしました。

全部個別に記事にすると、とんでもない量になりそうでしたので、チェックできた品もまとめて、大雑把に表にしてみました。

特にご興味があるところを、個別にクリックしていただけると、関連記事に飛びます

⭐️表 我が家の数年〜長期備蓄セット一覧

品名備蓄量期限備考
重ねるハザードマップ(無料web検索)なし内水氾濫最大5mが判明
Yahoo!防災速報避難所登録など無料で手に入る情報
カムイワッカ麗水 15年保存48L2035.1日3L×2人×7日=42Lに+α
おやつ(えいようかん、ビスコ保存缶)2025.09気分で好きなだけ。食料関係はこちら
5年保存温めずに食べられるカレー職人 甘口2025.気分で好きなだけ。職場でも食べる
アルファフーズ UAA5年保存 美味しい防災食1週間2025.10常温でも食べられる
尾西のアルファ米セット 5年保存1週間2025.10水で60分、熱湯で15分。
カゴメ 野菜の保存食セット5年保存2024.10野菜スープとジュースのセット
携帯ガスコンロなし?日頃からも使う
ガスボンベ(CB缶)12本122028.7年。キャンプや鍋パーティ等で使った分補充
防災用ヘルメット「オサメット」2折りたたんで本棚の隙間に保管
コクヨ 防災 袋式トイレ 10年保存1002029.11次は15年保存の「ポイレ」追加購入かも
トイレットペーパー普段から多めに買っておく
ベンリーポンチョ(トイレ目隠しポンチョ)2避難所に避難した場合用
ID付きホイッスル他EDC防災ポーチなど2住所氏名血液型と笛。持ち歩くセット内
ヘッドライトや踏み抜き防止スリッパ他2~他記事参照。足と手とあかり。
自作ファーストエイドキット他記事参照。100圴など
体ふき口腔衛生品など衛生用品他記事参照。介護用品が好き。
キャンプ用品兼防災用品他記事参照。
バッテリー関係他記事参照。1週間分+α
住宅用消火器(カインズ)5年期限12028.05他記事参照。

うーん。それにしても思ったより、防災関係の記事を書いていたのだなあという感想が出てきました。

ご興味あれば、こちらをクリックいただけますと、当ブログの防災関係タグ付き記事一覧に飛びます。

おわりに

昨年も防災の日・防災週間を機会に点検を実施しました。

今年は、昨年忘れていた、長期備蓄関係のチェックを行いました。

また、引越し先のハザードマップや避難先情報なども、無料で調べ直しました。

日頃、いつも食べたり使っているものを、買い足す際にちょっと多めに。

そして、今回主にチェックした数年以上保管の品も用意する。

脱線しますが、ブログにしていることで、点検も楽でした。

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。

このブログが、あなたがあなたらしく生きるための土台づくりの、何かのヒントになれば幸いです。

関連記事

当ブログの「防災」記事一覧は、こちらをクリックしていただけますと、ご覧いただけます。

もしよろしければ併せてご覧ください。

コメント