こんにちは。
地震などの災害への備えはどうされていますか。
我が家二人夫婦は、災害時の避難場所の確認と共有、自治体のハザードマップの確認、非常持ち出しグッズの準備、7日間分の在宅避難準備を、少しずつ進めています。
その記録を作っていったら量が多くなってきましたので、少しずつ記事を分割したいと思います。
今回記事では、その中でも、衛生関係の防災グッズ、備蓄を主に取り扱いたいと思います。
他の関連情報は、別記事にてご紹介いたします。
防災グッズは、通販でセットになっていますが、よくよく中身を検討すると、不足したり、不要なものだったり等で、
防災グッズは、セットを買うより、必要なものを個別に買いそろえた方が良くね?
という結論に達し、そろえていきました。
あくまで我が家二人夫婦の一例ですが、参考になれば幸いです。
ちなみに我が家は、災害への備えを進める中、「どうせ非日常の備えをするなら、日ごろキャンプとかで慣れ親しんでおいた方が、遊びながら災害への備えになっていいんじゃないか」という発想にもなり、我が家にキャンプブームが訪れました。
その辺の話も記事にしたいと思います。
防災グッズ集めからキャンプで遊ぶ発想へ
ロープ、携帯コンロ、外で寝る、寝袋、自宅以外の環境で過ごす…。
ただでさえ非常時という高ストレスが予想される状況で、不慣れな道具や環境、最悪外で生活する、といったことを考えると、いくらかは道具を使い慣れたり、自宅以外の非日常で過ごすことに慣れることも大切かと考えました。
かといって、日ごろからサバイバル生活を想定して過ごすようなハングリー精神は持ち合わせていません。
非常時用のペラペラで身体が痛くなりそうな寝具を使うのも嫌です。
なんで辛い時に辛いことをしなきゃいけないのか。
ゆるくでもいいので、非日常での生活経験を積めないか。できれば楽しく快適に。
だったらキャンプで遊んだらいいんじゃない?
こういう発想に至り、在宅避難品半分、キャンプで遊ぶ用途半分、といったことで道具を集め始めました。
数年保存の食料などは、期限が切れるまで使わずに済めば、交換のタイミングで感謝を込めて、キャンプの素敵なロケーションでいただこうと考えています。
防災グッズ大別<在宅避難用><非常持ち出し用>
ご紹介の前に、防災グッズの考え方の大別は以下のとおりです。
備蓄品・在宅避難用
在宅避難とは、各自治体等でも紹介されておりますが、避難所に行くのではなく、自宅が無事ならば、自宅内で避難することを指すようです。
最低3日分、できれば7日間分、一切の食料やライフラインの供給がなくとも生きていける用意が必要です。
非常持ち出し用
非常持ち出し用も、細かく分けることができるそうですが、災害時にさっとある程度身軽に持ち出し、避難所などで1日を過ごすための用途の物品です。
特に、ご自宅周辺のハザードマップ確認が重要かと思います。
津波、土砂災害、水害、など。
すぐ逃げないと命に関わるような地域ですと、大切になりそうです(独断と偏見)
上記から、最悪、「荷物を持って全力ダッシュ!」が想定されそうです。
体力と相談しながら、最低限で、コンパクトにまとめる必要があるようです。
なお、非常持ち出し用は、常に持ち歩く「常備持ち出し(EDC)」、1日生き延びる「1次持ち出し」、3日程度以上生活する「2次持ち出し」等に細分できるようです。
ご興味があれば、検索してみてください。
私の中でのイメージは、当記事で言う非常持ち出し用は1次持ち出し、当記事での備蓄・在宅避難用が2次持ち出しに相当するのかなと思っています。
↓外出時はほぼ常に持ち歩いているEDC防災ポーチの中身
必要な日数は最低3日、できれば7日
Tenki.jp様によると、
災害発生から3日を過ぎると生存率が著しく下がってしまうため、災害発生から3日間は人命救助が最優先になります。道路の復旧や避難所への物資輸送はその後になるので、まずこの3日間を自力で乗り越えられるよう準備しましょう。
tenki.jp 知る災害より引用
災害3日間は、物資の援助よりも人命救助最優先となるため、自力で生き抜く準備が必要と言うことでした。
そしてさらに、Yahoo!防災速報の防災手帳を読むと、
過去の経験によれば、災害発生からライフライン復旧まで1週間以上を要するケースが多くみられます。
また、災害支援物資が3日以上到着しないことや、物流機能の停止によって、1週間はスーパーマーケットやコンビニなどで食品が手に入らないことが想定されます。
Yahoo! 天気・災害 防災手帳より
これら理由から、備蓄は最低3日、できれば7日、と言われているのだと思われます。
また、過去の災害から、ライフラインの復旧は、
とのことです。
物流の再開や支援物資等の力を借りることも大切ですが、せめて電気が復活する6日間くらいは、自前で電力確保したり、加熱不要の調理、携帯ガスコンロの準備などをして置きたいと感じます。
特に、水分が無くなると詰むので、水の備蓄や、支援を受けた時に水を保存する容器の確保は重要かと考えます。
【衛生関係】防災・非常時グッズ【我が家二人夫婦版】
ここからは、我が家で実際に揃えている物品をご紹介します。
↓以下、商品ページや画像を随時更新していきます。
ヘルメット
防災用ヘルメット オサメット
折り畳み式で本棚のような隙間にしまえます。キッズ用もあります。
トイレ関係
コクヨ 防災 袋式トイレ 100回分(10年保存)
便器にかぶせて使う携帯トイレです。
におい漏れ等の比較をしているサイト様で、高順位だったことと、単価が割と安いことと、量の割に省スペースなことが決め手です。
※価格については、購入当時より値上がりが大きく、他製品が割安に見えます。
とはいえ他製品をまだ使ったことがないので、広告でお知らせするかどうか悩みどころです。
いくつかは非常持ち出し袋につめ、他は箱ごと保存しています。
↓最近は、カードサイズで大もいけるこちら(ポイレ)を車や携帯品として持ち歩いています。
トイレットペーパー→芯を抜いてぎゅっとつぶしとく。
こうしておくと、省スペースです。
あんしんトイレポンチョ
目隠しが必要そうな場で用を足す時用。
↓ここのところ、当該ポンチョは送料がかかるようになっているので、類似品
妻いわく、これだけでもはずかしいとのことなので、ポップアップ式の目隠しスペースを買おうかなと検討中です。
中でトイレができるようにしたり、着替えをしたり、うまいことシャワー等を設置できるかもしれません。
小物・灯りなど
ID付きエマージェンシーホイッスル
血液型、氏名、生年月日、住所等の情報が記載できるIDカード収納の、ホイッスル。
叫ぶより笛を吹く方が省エネかつ音が遠くまで届きやすいようです。
救助を待つときや急に意識不明になった時用に。
カラビナで常にズボンにつけてます。
どの商品だったかわからなくなったので、類似品を載せておきます。
小型ライト(ABITAXなど)
上記、IDホイッスルと一緒にカラビナに着けて、常にズボンに着けています。
暗いところで探し物をしたり、さっと明かりが欲しい時に便利です。
ヘッドライト
妻用にはmont-bell様の充電式のリチャージャブルパワーヘッドランプ。
自分用と非常用には、下記のヘッドライト2個セットをテキトーに。
やたら安いので返品前提で試しに買ってみましたが、意外と不満がないので、日頃のキャンプで使ってます。
目線に合わせて明かりが向き、両手が空くのはとても良い。
ヘッドライト 充電式 USB 高輝度 LED ヘッドランプ 2個セット
↑Amazonの商品ページです。
↓楽天、ヤフーで探したい方はこちら。
mont-bell クラッシャブルランタンシェード
上記ヘッドライトと組み合わせると、簡易ランタンになります。
テント内ではこれを吊るしてます。
SOL ダクトテープ
ちょっと割高ですが丈夫でコンパクト。
エマージェンシーキットとかに放り込んでます。
エアマット、テント、その他ちょっとした道具の応急処置用。
ホームセンターのでっかいダクトテープを買って、小分けすることも考えていますが、まだやっていません。
ポイズンリムーバー
とりあえず登山やキャンプでさっと出せる位置に持ち歩いてます。
小さい吸い口、大きい吸い口と切り替え可能です。
毒虫などに刺されたらさっと。
100均やドラッグストアにて
日ごろの救急箱に入れたり、必要な分小分けして持ち歩いたり、ジップロックに入れてファーストエイドキットにして、キャンプや登山、ハイキングに持ち歩いたりしてます。
絆創膏などは、家じゅうのカバンというカバンに数枚入れました。
もち心地、量等、使いながら模索中。
お風呂に入れない時の身体ふき、頭ふき、口腔ケアは、介護用品コーナーを探しました。
介護に使う品なら、身体にも悪影響が少なそうだし、使いやすいかな、と。
現行の自作ファーストエイドキットは下記。
おわりに
災害のために、夫婦二人暮らしの我が家の備えを参考までご紹介しました。
まだまだ備えている途中ですので、随時更新していきたいと思っています。
記録を進めていたら、膨大になってきましたので、記事を分割していきたいと思います。
情報収集編、食関係編、住編、衛生編などなど。
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
このブログが、あなたがあなたらしく生きるための土台作りの、何かのヒントになれば幸いです。
関連記事
当ブログの「防災」記事一覧は、こちらをクリックしていただけますと、便利です。
代表例
↓まずは無料でできる情報収集。非常時の通知と、そもそもなるべく安全な地域・避難ルートの確認に
↓食料などの備蓄をしたら、「出て行く分」も是非ご検討を
↓楽しく非日常の体験?「住居」
↓食べ物。ローリングストックもいいですが、我が家は専用品を数年保管
↓非常時は体調不良が大敵。衛生面の対策案
↓寝ているときなど、不意打ちをくらったときの備え
↓外出時の備え。
↓冬だって被災します。電気を使わないで暖を取る
コメント