カウンセリングを行うにあたって各種同意書

初回カウンセリング当日、下記と同様の同意書にサインいただいた上、カウンセリングを実施いたします。

もしよろしければ、カウンセリングお申し込み前にご覧ください。

同意いただく内容につきまして

  1. 個人情報保護
  2. Somatic Experiencing(SE™)
  3. カウンセリング

個人情報保護に関する同意

1. 個人情報の収集目的

収集する個人情報は、以下の目的で使用します:
・カウンセリングの提供および関連する業務の実施
・必要に応じたご連絡
・サービス向上のための統計的な分析(匿名化したデータを使用します)

2. 収集する個人情報の種類

カウンセリングにおいて収集する個人情報は、以下の通りです:
・氏名
・連絡先(メールアドレス、電話番号等)
・性別、年齢、職業等
・カウンセリングに関連する情報

3. 個人情報の取扱い

収集した個人情報は、以下の方針に基づき取り扱います:
・カウンセリングの目的以外には使用しません。
・本人の保護者・家族を含む第三者に提供することはありません。4. 個人情報の取扱いの例外
以下の場合は個人情報を第三者に提供することがあります:
・通院先の主治医、本人に関わる対人援助職で、治療上、情報の共有が必要とされる場合
・カウンセリングサービスの質向上のため、個人が特定できない形で専門家から助言を受ける場合
・法令に基づく情報開示が求められた場合・本人およびその周囲の方の心身の安全が脅かされる可能性が高いと判断される場合

5. 個人情報の管理

お預かりした個人情報は適切に管理し、不正アクセス、漏洩、改ざん等を防ぐために必要な措置を講じます。

6.同意の撤回

ご同意はいつでも撤回することができます。同意を撤回された場合、それまでに収集した個人情報についても、法令に基づき適切に対応いたします。

Somatic Experiencing(SE™)に関する同意

あなたの担当カウンセラーは、Somatic Experiencing(SE™)という身体志向型のトラウマ療法の資格を持っているため、面接中に適切であると考えた場合に、SE療法を提案することがあるかもしれません。SE™はピーター・ラヴィーン(Peter Levine)博士によって開発されたトラウマの解決と癒しのためのアプローチで、比較的短期間で効果が得られやすく、心や身体に無理のない自然主義的な手法です。

SE™は、野生の捕食動物が日常的に命の危険にさらされているにもかかわらず、トラウマ被害を受けることがほとんどないという観察に基づいています。野生動物は、生き延びるための行動に伴うエネルギーの活性化を調整し、放出する機能を生まれつき備えています。そのため、生きるか死ぬかという非常に緊迫した体験の後でも、何事もなかったかのように元の状態に戻る「トラウマに対する免疫力」を持っています。

  • SE™は、トラウマを再体験したり再演したりすることよりも、トラウマと「再交渉」し癒すために、身体感覚への気づきを用います。
  • SE™セッションでは、身体的な“フェルトセンス(からだの感じ)”への問いかけによって、高度に活性化された生き延びるためのエネルギーを安全に体験してもらいながら、少しずつ放出させていきます。
  • 必要に応じて「再交渉」をサポートするために、本人の同意を得た場合に限り、タッチ(手で触れるワーク)を用いることもあります。

SE™によって、トラウマによるストレス症状の緩和やレジリエンシー(心の回復力)の向上など、多くの効果が期待されます。ただし、他の療法と同様に、不眠や恐ろしい記憶、不快な身体感覚など、予期せぬ副作用が生じる場合もあります。これらの反応は珍しいことではなく、カウンセラーと共に対処が可能です。一方で、身体志向的なトラウマ療法はSE™だけではなく、また非身体志向的な心理療法も選択肢として考えることができます。

セッションに関する注意点

セッション中に少しでも不快に感じた場合は、ご自身の責任で担当カウンセラーにお伝えください。また、SE™や他の療法に関して質問がある際には、遠慮なくお尋ねください。あなたには、いつでもセッションを拒否・終結する権利があり、カウンセラーが提案または実践するSE™技法やその他の介入についても、自由に拒否することができます。

カウンセリングに関する同意

カウンセリングの予約に関して

カウンセリングは全て予約制となっております。遅れて来られた場合も、延長は出来かねます。

カウンセリングの頻度について

カウンセリングの頻度は週に1回〜月に1回程度の間でご本人とカウンセラーが相談の上で決めさせていただきます。

守秘義務について

カウンセリングには守秘義務があり、話された内容については原則として本人の保護者や家族を含む第三者にお話することはありません。ただし、以下の場合は例外となります。

  • 通院先の主治医、本人に関わる対人援助職で、治療上、情報の共有が必要とされる場合
  • カウンセリングサービスの質向上のため、個人が特定できない形で専門家から助言を受ける場合
  • 法令に基づく情報開示が求められた場合
  • 本人およびその周囲の方の心身の安全が脅かされる可能性が高いと判断される場合

カウンセリング中の禁止事項について

カウンセリングの内容を許可なく録音・録画したり、記録した内容をSNS等に掲載するなどの行為は固くこれを禁じます。また、カウンセラーへの直接的、間接的被害が生じるような正当性のない誹謗中傷、風評被害などを拡散するような行為も禁止します。これらの事項はカウンセリング終了後も有効です。万が一、そのような事を行っていることが発覚した場合は、無期限の利用の停止と裁判等の法的な措置を取らせていただきます。

カウンセリングルームの設備の破損について

カウンセリングルームの設備、機材等を故意または過失により破損させた場合は、修繕・交換に必要な費用を請求させていただきます。

カウンセリングの効果について

カウンセリングの効果には個人差があり、完全な症状の消失を確約できるものではありません。ご了承の上でお申し込みをお願いいたします。

キャンセルポリシーについて

  • ご予約の6日前までのキャンセル:キャンセル料は発生しません
  • ご予約の6日前のキャンセル:料金の30%のキャンセル料をいただきます。
  • ご予約の5日前〜1日前までのキャンセル:料金の50%のキャンセル料をいただきます。
  • ご予約当日もしくは無断でのキャンセル:料金の100%のキャンセル料をいただきます。

※カウンセラー都合によるキャンセルは料金をいただきません。また、次回予約時に半額の料金とさせていただきます。