秋バイクジャケットはフルメッシュ+ウルトラライトダウンがおすすめ

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれる場合があります。

秋のバイクジャケット バイク

すっかり秋めいてまいりました。

夏の激しい暑さも和らぎ、日中は暖かく、朝夕は肌寒さを感じ始めます。

このような季節、バイクの服装は難しく感じます。

冬のようにずっと寒いわけではありません。

夏のようにずっと暑いわけでもありません。

冬用を着込むと日中の暑さが苦しく、夏用を着ると朝夕の空気が冷たく感じます。

そこで、

秋のバイク服装
  1. 夏用フルメッシュジャケット
  2. 体温調節用にウルトラライトダウンジャケット(ユニクロやワークマン)

この組み合わせで気温に対応するのはいかがでしょうか。

私のバイクジャケットの方針〜気候対策編〜

私のバイクジャケット方針〜気候対策編〜
  1. 夏用と冬用の2着を着回す
  2. 季節の変わり目は夏用+中に着込むもので調整

夏用と冬用の2着を着回す

複数シーズン対応のジャケットもあります。

しかし、あくまで個人的経験則ですが、複数シーズンジャケットは、肌に合いません。

なぜなら、酷暑時は暑く、厳冬時は寒く感じるからです。

帯に短し襷に長し、という感じでしょうか。

あまりたくさんのジャケットを買い込むのも、私の財源では厳しくあります。

そこで、夏用と冬用、両極端な季節対応に1着ずつ、使用しています。

季節の変わり目は夏用+中に着込むもので調整

両極端季節対応作戦で、夏と冬はOKです。(主観)

ただ一方で、春や秋など、季節の変わり目時期の微調整が必要です。

朝晩は寒さを感じ、日中は日差しが強い。

寒暖差があります。

ジャケットにはプロテクターが内蔵しているものを選んでいますので、ジャケットそのものを脱ぐわけにはいきません。

そこで、夏用ジャケットの下に着込む服の調整で、対応するのが我が流派です。

ながてぃ
ながてぃ

具体的には、夏用のフルメッシュジャケットと、ウルトラライトダウン等のコンパクトに収まる防寒着を用意します。

寒くなればジャケットの下にウルトラライトダウンを着込み、暑くなれば脱ぎます。

ウルトラライトダウンをコンパクト収納

気候への我慢は危険?

バイクは、生身ではありえない速度で進む乗り物です。

かつ、ライダーの体は剥き出しです。

加えて、四輪車より小さく、周りから見落とされやすいものです。

ライダー側に非が一切なくても、事故が起きたら、よりダメージが大きいのはバイク側だと思います。

楽しく快適に過ごすには、ゆとりが必要です。

ただでさえ道路状況に注意を払うのに、暑すぎたり寒すぎたり等、身体が不快であれば、ゆとりが減ります。

以上より、身体の快適さについては、どこまでもわがままに、自分に嘘をつかないことが、より安全、楽しいバイクライフにつながると考えております。

関連:身体を守るプロテクター、エアバッグ等

秋の気温対策という観点からは少しずれますが、万が一の時に身体を守る装備も大切だと感じます。

ある程度の共通防御力基準のCE規格、値段、着脱や管理の楽さを比較検討しています。

上記記事について、私が使っている道具部分を、以下に抜粋します。

ご参考いただければ幸いです。

【夏用】

上半身

コミネ JK-117

肩・肘CE1入りで胸と脊椎追加可フルメッシュジャケット

付属の胸と脊椎パッドはフリマで出品。

コミネ SK-807

別売り胸CE2プロテクター。ジャケットに入れる。

コミネ SK-829

別売り脊椎CE2プロテクター。ジャケットに入れる。

下半身

RSタイチ TRV080

膝CE2プロテクター。ズボンの下にもつけられる

【冬用】

上半身と下半身セット

コミネ JKS-600

コミューター(通勤)スーツと銘うってあり、上下セット、

耐水圧10000mm/cm2、透湿性5000g/m2の機能つき。

そして肩・肘・膝CE1入りで、胸と脊椎追加可防水・防寒ジャケット

これに、夏用で書いた別売り胸・脊椎CE2を使いまわす。

※JKS-600の耐水圧、透湿性について

耐水圧はどれだけ雨が防げるかの指標。高速移動中のバイクだと、大雨時20000mm以上推奨といわれています(いろんなサイト概観した印象).

なのでJKS-600は小雨くらいまでかなと。がちな嵐は厳しいと思われます。

2022年3月5日追記:振り返るとこの冬、カッパ使わなかった(平日通勤往復80分バイク)

透湿性は、服の内部の湿気を出してくれる性能の指標。

ただのビニールは当然ゼロ。汗をよくかく運動時なら透湿性8000は欲しい目安らしいです(いろんなサイト以下略)。

脱線しますが、私個人は運動時は透湿性8000だろうとなんだろうと蒸れます。

バイクは自分は動かないのでJKS-600の数値があれば十分かな(当社比)

エアバッグ hit-air MLV-Cの記事

上記、CEレベル2プロテクターに合わせる、着るエアバッグを導入した記事です。

関連:当ブログの安全運転記事一覧

こちらをクリックいただけると、当記事でのバイク安全運転に関する記事一覧がご覧いただけます。

もしよろしければ、ご覧いただけましたら幸いです。

ここまでごらんいただき、ありがとうございます。

このブログが、あなたがあなたらしく生きるための土台づくりの、何かのヒントになりましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました