こんにちは。
京都府は宇治市にあります、総合野外活動センター アクトパル宇治 様にて、キャンプを申込みました。
遠方で研修がある。日帰りは厳しそう。中間地点くらいで密を避けつつ安く一泊できないか。「そうだ、キャンプしよう」。アクトパル宇治様にて、電話、申請書手続きで予約をしました。いつものキャンプより手続きがやや複雑でしたので、ご参考まで。
予約は電話のみで、電話後、郵送される申込用紙に記入・返送し、予約が確定されるという流れでした。
保育所~中学校の団体で、子どもたちに野外体験をしてもらうための施設(予想)のようですので、日付と人数だけ電話でおさえて、細かな必要器具や場所、物品の調整のために書面やり取りする、という形式をとっているのだと思います。
予約不要やweb予約でのキャンプ場利用が多いため、上記形式での手続きに悩みました。
当施設申込手続き方法を知りたい方向けに、共有させていただきます。
アクトパル宇治とは
公益財団法人 宇治野外活動センターが運営されている施設です。
団体での宿泊研修、天体観測、自然観察、アスレチック施設、展望台、キャンプ場、常設テント場、川遊び、陶芸等各種工作体験、グラウンドゴルフ、キャンプファイヤー場、季節イベント(茶摘み、じゃがいも・サツマイモほり、きなこづくり、もちつき等)、様々な体験ができる施設とのことです。
公式ホームページはこちら。
今回はその中で、今回はテントを持ち込みのフリーテントサイトを申込みました。
フリーテントサイトの申込
- 予約状況を確認する
- 予約専用ダイヤルに架電(075-575-3535)
- 予約後送付される申込用紙に記入・返送
予約状況を確認する
公式サイトから、予約状況を確認できます。
予約者の所属次第で、予約受付期間が異なります。下記をご覧ください。
保育園・幼稚園・小中学校 | その他団体・個人 | |
宇治市内 | 8か月前から受付 | 7か月前から受付 |
宇治市外 | 6か月前から受付 | 5か月前から受付 |
この予約受付期間からも、子どもたちの野外活動体験を重視する施設だと感じます。
遠方での研修会参加で日帰りが難しく、密を避けて1泊するためだけに利用する個人的事情の私は、なるべく本来用途で使う方々のお邪魔しないように、こっそりありがたく使わせていただこうと思います。
予約専用ダイヤルに架電(075-575-3535)
受付時間:9時~17時 075-575-3535
利用日の1週間前までに予約してください。
予約後送付される申込用紙に記入・返送
電話予約で日付をおさえると、細かな設備や道具レンタル、食材、適宜料理の注文などを調整するため(たぶん)に、詳細な申込み用紙が届きます。
ただ泊まるだけの個人にはあまり必要としない手続きかなと思いますが、当施設を利用が想定されている、団体・子どもたち…の細かな事情を把握するためには、必要な手続きかと思います。
細かに色々ありましたが、今回はフリーテントサイトで全部持ち込み。
それに関連する情報を中心にお届けします。
チェックイン・アウト(テントサイト)
イン :10時〜17時
アウト:9時半
朝早いので注意。
利用料金(フリーテントサイト)
- 大人:920円
- 高校生:500円
- 小中学生:300円
- 幼児:240円
ゴミの処分と火の使用
燃えるゴミのみ、ビニール袋持参の上、処分してもらえます。
ただ、基本的に、各自持ち帰りが推奨されています。
また、火は、キャンプファイヤー場を借りるか、野外炊事棟でのみ使用可です。
電話で問い合わせたところ、フリーテントサイトは、テントのそばで焚き火オーケーとのことでした。
※ 地面を燃やさないよう、焚き火シートと焚き火台を使いましょう。
情報まとめ(フリーテントサイト利用の場合)
- 予約状況を確認する
- 予約専用ダイヤルに架電(075-575-3535)
- 予約後送付される申込用紙に記入・返送
保育園・幼稚園・小中学校 | その他団体・個人 | |
宇治市内 | 8か月前から受付 | 7か月前から受付 |
宇治市外 | 6か月前から受付 | 5か月前から受付 |
利用日の1週間前が最終予約受付
- イン :10時〜17時
- アウト:9時半
朝早いので注意。
- 大人:920円
- 高校生:500円
- 小中学生:300円
- 幼児:240円
※駐車料金は無料です。サイト内乗り入れ不可。
- ゴミ袋持参
- ゴミは原則持ち帰り(可燃ごみのみ、ゴミ袋にまとめれば処分可)
- 火は野外炊事棟もしくは自分のテントの近くで可
電話で問い合わせたところ、フリーテントサイトは、テントのそばで焚き火オーケーとのことでした。
※ 地面を燃やさないよう、焚き火シートと焚き火台を使いましょう。
おわりに
今回は、全て荷物持ち込みでフリーテントサイトを利用するという、おそらく本来用途と異なる利用での手続き方法を中心にご紹介しました。
遠方での研修会参加で、密を避けつつ宿代浮かせようと目論んでの申込ですので、あまりキャンプ利用の実際はご紹介できるかは不明です。
ん?てことは、個人事業に係る研修会の宿代として経費にできる?
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
このブログが、あなたがあなたらしく生きるための土台作りの、何かのヒントになれば幸いです。
コメント