②EDC防災ポーチ点検。我が家の防災の日・防災週間2022

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれる場合があります。

EDC防災ポーチの中身 日々の色々

防災の「非」専門家、一般人の防災の日シリーズ②。

続いては日々カバンに入れたり、肌身離さず持っている最低限の道具です。

うっかりするとどんどん重量が増えるので、いかに削るか、「最低限」の難しさを感じます。

ちなみに、EDCとは、えぶりでいきゃりー、つまり毎日持ち歩く、という意味があるそうです。

我が家の防災方針

我が家の災害への備え概要
  • ハザードマップ入手→被災リスクの低い地域に住む
  • Yahoo!防災速報アプリの各種設定(災害通知、避難場所登録等)
  • 楽しく慣れるためにキャンプで遊ぶ(防災意識は低い)
  • 7日間ライフライン無で生活できる備蓄。適宜キャンプで使う。
  • 日常生活でも最低限の備え

本日は、五番目の、日常生活での最低限の備え。

ながてぃ
ながてぃ

自宅に備えるガッツリ備蓄の点検はちょっと時間がかかりそうなので、

手をつけやすいところから始めました。

毎日持ち歩く=平時でも負担ない最低限と、あれこれ欲しい気持ちとの戦い?

あれも便利、これもあるといいかも、そう思っていると、気づいたら荷物の大半を占める大容量になりかねません。

そうなると、私の性格上、「今日はいいか」「まあいいか」「持たなくてもいいんじゃね」

と、せっかく用意した道具を持ち歩かず、ノーガードで万が一の日を迎える。

そんな未来が目に浮かびます。

ながてぃ
ながてぃ

いかに最低限にするかvs私の欲望。

自宅に備えておくメイングッズと比べて、個人的に難しい。

入れ物を先に用意

前項と私の性格から、ある程度先に枠を作っておくのがよさそうです。

ながてぃ
ながてぃ

手のひらサイズのジップロックに収まる範囲。

これが個人的上限。

ジップロックの利点
  1. 軽い
  2. 外から見やすい
  3. 防水
  4. 破れたらすぐ交換できる
EDC防災ポーチ20220902

このサイズなら、リュックのサブポケット、日頃のバイクのタンクバック、等におさまりました。

これ以上大きくすると負担になりそうです。

EDC防災ポーチの重さ
326gの重さです。iPhone以上iPad mini未満くらい。

点検

では、中身をチェックしてみましょう。

特に私は絆創膏など、よく使うものは切らすことがあります。

中身の全て

EDC防災ポーチの中身
EDC防災ポーチの中身
  1. SOL エマージェンシーブランケット→ガサガサ言わない防寒とレジャーシート扱い
  2. SOL ダクトテープ→靴底、布製品、他何か壊れた際の応急処置
  3. ナイロン補修シート→ダイソー。ウルトラライトダウンが破れても直せる
  4. ジェントス HC-24ヘッドライト→32gの軽いヘッドライト
  5. CR2032→ヘッドライトの予備電池
  6. ポイレ→カードサイズの携帯トイレセット
  7. 圧縮タオル→ダイソーで8個入り
  8. 常備薬
  9. ポケットティッシュ
  10. 絆創膏→ちょっとした傷や靴擦れ対策用
  11. ハイドロコロイド絆創膏→湿潤療法
  12. ビニール袋→とりあえずあると便利
  13. マスク数枚
  14. 井村屋の小さなようかん→非常食という名のおやつ
  15. メガネの曇り止め→バイクのヘルメットにも使える

雨具なんかも入れたいですが、各カバンに簡易雨具が入っているので、このポーチには入れていません。

SOL エマージェンシーブランケット

屋外で何かあった時、身体の熱を守ることが大切だと感じます。

こちらのシートは、一人が羽織るのにちょうど良い感じ(142×213cm)のサイズです。

シート自体は暖かくありません。

羽織ることで体温を反射し、熱が逃げないように保温してくれます。

軽くて割と丈夫で、「ガサガサと音が鳴りづらいので真夜中避難所でも配慮しやすい」気がします。

あとは地面が汚れている時のレジャーシートみたいな扱いができます。

ソロテント等はこれをグランドシートにするといい感じです。

エマージェンシーブランケット
エマージェンシーブランケットを広げたイメージ
公称142×213cm
裏面は熱を反射するアルミシート
裏地は熱反射・体温を保温してくれるアルミシート

SOL ダクトテープ

SOLダクトテープ

粘着力が割と高い小容量のテープです。

急に靴底がパカッと割れてしまった時、テント等の応急処置、等等。

ホームセンター等でもっと割安で購入できますがでかい。

大容量を購入して、必要な分だけ巻き直す手作りも良いのですが、不器用すぎて失敗しました。

そこで、元々小容量で売られているテープを購入しました。

ながてぃ
ながてぃ

気づくと物を壊している私には良いお守りです。

ただ、画像で紹介しているテープは現在ものすごく高値になっています(2022.09.02)。

そのため、広告を掲載するのはやめました。

持ってはいませんが、下記は代替品として良さそう、かも。

使い切ったら下記のどちらかを買うと思います。

↓代替候補1。カードサイズで、持ち運びしやすそう。

↓代替候補2。割とコンパクトで、色も選択肢豊富。あとリュック背負ったクマさんが、なんだかちょっと抜けていて優しいお父さんみたいで可愛らしいです(主観)

ナイロン補修シート→ダイソー

ある冬の日。

ダウンジャケットを羽織って歩いていました。

道中何か、袖にひっかかりました。

袖を見ると、生地が破れ、ふわふわのダウンが外に飛び出していきました。

お金と温かさと鳥さんの命がどんどん消耗されていくイメージが湧き、ちょっとしたパニックになりました。

気持ちを落ち着けるために友人に連絡したら、すぐ「ダイソーでこれを買え」と返事が来ました。

今では良き思い出です。

好きなサイズで切って、貼ることのできるシールです。

ダイソーナイロン補修テープ
余ったので、そのままEDCポーチに忍ばせました。

ジェントス HC-24ヘッドライト

非常時は両手をあけたいと思います。

そこで、ヘッドライトです。

ただ、EDCの観点では、なかなか重く感じる物が多いです。

探してみたら、ジェントス様の品で、800円ちょい(2022.09.02現在)の軽量ライトを見つけました。

16gの軽量ヘッドライト

あれ?実測値が公称値の半分?

ながてぃ
ながてぃ

・ちっちゃくて軽いので放り込んでおきやすい

・100円ショップでも購入できるボタン電池式(CR2032を2枚)

・その分、明るさは控えめ。慎重に歩くくらいの速度なら使える(主観)

・1000円以内で買える(2022.09.02現在)

・クリップ付きで、胸ポケット等に挟んで使える

このあたりが特徴だと思います。

CR2032→ヘッドライトの予備電池

上記ヘッドライトの予備電池です。

ダイソーにて。2枚セット。購入したのが2022.08で、表示使用期限が2027.03です。

5年くらい保管できるようです。

CR2032

ポイレ→カードサイズの携帯トイレセット

車の運転中に渋滞にハマった時。

登山中。

何もなくても。

私はお腹をよく下します。

さすがに電車の中や公共の場で使う気にはなれませんが、人里離れたところや緊急時のお守りとして、EDCポーチを含め、自家用車、自宅のカバンという鞄に放り込んでいます。

ながてぃ
ながてぃ

・カードサイズ

・大もいける

・凝固剤、防臭袋がセット。

・15年保管できる。

そんな携帯トイレです。

防臭袋もついていますが、要はただのビニール(だと思う)ですので、持ち帰る途中に破れたら大惨事が予想されます。

キャンプや登山用に持ち歩くときは、ダイソーのドライバックを併用して、大切に持ち帰ります。

↓関連記事。ポイレの紹介。

圧縮タオル→ダイソーで8個入り

何かと手を拭きたい時用です。

ペットボトルのキャップくらいの容量のお水をかけてあげると、もこもこーっとタオルになります。

ハンドタオルくらいのサイズ(21×26cm)で、分厚い使い捨ておしぼりといった感じです。

ダイソー圧縮タオルレギュラーサイズ
ダイソー圧縮タオルレギュラーサイズ8個入り
ながてぃ
ながてぃ

個包装で便利なのですが、ちょうどアメやらチョコレートやらラムネやらに見えます。

小さなお子様等の誤飲注意です。

井村屋の小さなようかん

防災用の、えいようかんという長期備蓄ようかんも別途持っていますが、持ち歩きには、より小さく、食べるのが楽なこちらを持ち歩いています。

  • ちっちゃめサイズ
  • 開けるのが楽で、手が汚れにくい
  • アマゾンでよくセールされる

この点が特に気に入っている点です。

ながてぃ
ながてぃ

最近は、アウトドアの時も行動食としてよくお世話になっています。

ただ、「片手であけられる」そうですが、

不器用な私には無理。

両手を使ってぐにゅっと押さないと、出てきません。

ちなみに、妻には黒糖味が不評でした。

好みの問題なので仕方ありません。

プラスアルファ。手ぶらでも必ず持ち歩く防災用品

※過去記事再掲です。

肌身離さない最低限中の最低限グッズ
  • 百均のカラビナ→道具をまとめてズボンのベルト通しに装着
  • ID付きホイッスル→身動き取れないときに大きな音を出しつつ、血液型住所連絡先氏名。
  • ライト→ポチッと押したら手元がピカッ

これらは、仕事中も、遊び中も、家の中でも、常に携帯しています。

外すのは、風呂と就寝くらいです。

百均でも揃いますが、うちにあるのは次の2点です。

ID付きエマージェンシーホイッスル

血液型、氏名、生年月日、住所等の情報が記載できるIDカード収納の、ホイッスル。

叫ぶより笛を吹く方が省エネかつ音が遠くまで届きやすいようです。

救助を待つときや急に意識不明になった時用に。

カラビナで常にズボンにつけてます。

どの商品だったかわからなくなったので、類似品を載せておきます。

小型ライト(ABITAXなど)

上記、IDホイッスルと一緒にカラビナに着けて、常にズボンに着けています。

暗いところで探し物をしたり、さっと明かりが欲しい時に便利です。

これも百均のもので代用可能ですが、4gの軽さで、手に入りやすいボタン電池交換ということで、これを持ち歩いています。

ちなみに、電池はCR1220×2枚です。

おわりに

素人の個人的防災週間シリーズ2。

本日は、常に洋服に取り付けていたり、カバンに放り込んでおく、EDC(エブリデイキャリー)の防災セットの点検をしました。

あれもいいかもこれもいいかも、と色々詰め込みたくなりますが、嵩張りすぎると持ち歩くこと自体が億劫になってしまいそうです。

「最低限」と「自分の欲望」とのせめぎ合いで作ったセットです。

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。

このブログが、あなたがあなたらしく生きるための土台づくりの、何かのヒントになれば幸いです。

関連記事

当ブログの「防災」記事一覧は、こちらをクリックしていただけますと、ご覧いただけます。

もしよろしければ併せてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました