こんにちは。
今日は、枕元にセットしている防災グッズの整理をしました。
我が家の防災方針
- ハザードマップ入手→被災リスクの低い地域に住む
- Yahoo!防災速報アプリの各種設定(災害通知、避難場所登録等)
- 楽しく慣れるためにキャンプで遊ぶ(防災意識は低い)
- 7日間ライフライン無で生活できる備蓄。適宜キャンプで使う。
- 日常生活でも最低限の備え
今回は、日常の最低限の備え。
その中で、寝室の備えの一つです。
枕元の準備現在版

枕元における基本方針
- 急に停電・まっくら・足元不安定な状況を想定
- 倒れて押し潰されない家具配置
- 足のガード
- 手のガード
- 灯りの確保
部屋がぐちゃぐちゃになり、停電が起きていることを考えると、上記対策は最低限したいと考えました。
なんとか無事寝室を抜け出し、非常持ち出し袋が置いてあるところにたどり着いて適宜脱出!
するための安全な家具配置と道具の用意をするというのが枕元の方針です。
安全な家具配置

防災グッズの用意の前に、地震などで倒れて押しつぶされては元も子もありません。
そのため、我が家は寝室にほぼ布団のみです。
少なくとも、揺れなどで倒れた時に、寝ている人間を押し潰しかねないような家具配置は避けています。
踏み抜き防止スリッパ
部屋がぐちゃぐちゃで真っ暗であることを想像すると、割れたガラス等が落ちているかもしれません。
それらをうっかり踏んでも「踏み抜き防止」機能がついたスリッパで足を保護しようと考えました。




こちらは、洗濯機で丸洗いでき、使おうと思えば日常使いもできます。
付属のゴムバンドを使えば、簡易的に踵も固定できます。
↑Amazonの商品ページです。
↓楽天、ヤフーで探したい方はこちら。
ヘッドライト

2個セットでやたら安くAmazonで売っているので、返品前提で買ってみたら意外と良かったヘッドライトです。
やたら安い上に、しょっちゅうセールしています。
いつのまにかキャンプ用品入れ、枕元、よく使うリュック、非常持ち出し袋、等、家の中のどこかにある状態になってしまいました。
我が家にあるのは充電式ですが、防災の観点では、乾電池式の方が何かと捗るかもしれません。同じ販売元様から充電式・乾電池式どちらも販売されています。
ヘッドライト 充電式 USB 高輝度 LED ヘッドランプ 2個セット
↑Amazonの商品ページです。
↓楽天、ヤフーで探したい方はこちら。
軍手
ワークマンで売っている、1双99円の手袋です。
キャンプやゆるーいトレッキングなどでも使っています。
目玉焼きデザインと、カエルデザインをそれぞれ持っています。


おわりに
本日は、寝室、枕元にひとまとめにしている防災グッズの整理を行いました。
真っ暗でぐちゃぐちゃな部屋から、非常持ち出し袋がある所までたどり着くための道具を意識しています。
ただ、そもそも地震などが起きた直後に生き残ってこそ道具が使えます。
押しつぶされないよう、我が家は寝室に重い・大きい家具を置いていません。
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
このブログが、あなたがあなたらしく生きるための土台づくりの、何かのヒントになれば幸いです。
関連記事
当ブログの「防災」記事一覧は、こちらをクリックしていただけますと、便利です。
代表例
↓まずは無料でできる情報収集。非常時の通知と、そもそもなるべく安全な地域・避難ルートの確認に
↓食料などの備蓄をしたら、「出て行く分」も是非ご検討を
↓楽しく非日常の体験?「住居」
↓食べ物。ローリングストックもいいですが、我が家は専用品を数年保管
↓非常時は体調不良が大敵。衛生面の対策案
↓寝ているときなど、不意打ちをくらったときの備え
↓外出時の備え。
↓冬だって被災します。電気を使わないで暖を取る
コメント